YouTubeに投稿してみました
南部珈琲 飯島です。
このところ、温かいコーヒーのご注文が多くなりました。
今日は雨の降る一日で、店内でゆっくりコーヒーを飲んで過ごされる方も多かったです。
明日9/19(祝・月)は定休日です。
よろしくお願いいたします(^ー^)
そうそう、YouTubeに南部珈琲チャンネルを作って、作ってあった動画を載せてみました。
(以前、私が試しに作ってみた動画です。HPにも載せてます。)
先日、牛久市商工会のセミナーに父が参加して、いろいろお話を聞いてきたところ、非常に感銘を受けたようです。
これから少しずつ動画を増やす計画なので、覗いてみてくださいね。
お店の様子なんかをお伝えできればと思います。香りを伝えられないのが惜しい・・・。
(あとは、お父さん頑張って~)
——————————–
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市栄町1-21
営業時間 10:30~18:00 L.O. 17:30
定休日 毎週水曜日、祝日
Tel 029-830-8235
———————————
防火管理講習に行ってました
終わった~(*´∇`*)
南部珈琲 飯島です。
昨日、今日と2日間、お休みを頂きありがとうございました♪
無事、母と二人で「甲種防火管理新規講習」を修了しました。
(父はアクアクララの配達業務を通常通り遂行。)
体調がどうなるかと心配していましたが、この2日間は落ち着いていました ホッ
講習では様々な事例が挙げられ、防火管理の大切さを聞き、身の引き締まる思いがしました。


明日からお店は通常営業。
2日間でたまった事務仕事も多くあるので、今日はよく休んで頑張ります。
お休み中にお立ち寄り頂いたお客様、申し訳ありませんでした。
明日からまたよろしくお願いしますm(__)m
——————————–
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市栄町1-21
営業時間 10:30~18:00 L.O. 17:30
定休日 毎週水曜日、祝日
Tel 029-830-8235
———————————
新相棒さん(大きい焙煎機)
南部珈琲 飯島です。
旧店舗の最終営業日から、1週間経ちました。
怒涛の引っ越し作業から、今は運んだ荷物の片づけ中です。
そんな中、今日は新店舗の焙煎機に煙突がついたので試運転。
職人さんがとっても親切で、色んな状況をみて煙突の向きを考えてくれました(^-^)

大きな釜での初焙煎。同じ機械でも焙煎家によってプロセスが違うって、職人さんが楽しそうに話してました。
奥深い「焙煎道」…
母の終わりのない探求に、新たなものが、加わりました。

強力な相棒になりそうですよ。
7/11(月)のリニューアルオープンまで、今しばらくお待ちください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
(新店舗) 茨城県牛久市栄町1-21
店舗営業時間 10:30~18:00 L.O.17:30
(7月の営業から) 定休日 毎週水曜日、祝日
– – – – – – – – – – – –
(2016年7月に牛久市栄町に移転予定です!)
旧店舗さん、お疲れ様でした。
いつも南部珈琲をご利用頂き誠にありがとうございます。
南部珈琲 飯島です。
今日はついに現店舗最後の営業日でした。
通常定休日にもかかわらず、多くの方にご来店いただきありがとうございました。
「次は新しいところで!」「楽しみですね!」
と声をかけて頂き、大変励みになります。
お名残惜しいですが、南部珈琲は次の一歩を踏み出します!
明日からしばらく、店舗営業はお休みをいただきますが、アクアクララの配送やその他の業務は通常営業でございます。
ふ~っと一息つけそうでしたが、どうやら引越し作業の為ゆっくりしている暇がなさそうです。
週末は兄と弟が応援に来てくれるので、心強い限りです。(力仕事は任せた!)
家族一丸となって、準備に励みます。
そして、関わってくださっている、全ての皆様に感謝御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
それでは、7月11日(月)の移転リニューアルオープンを楽しみにしていてくださいね。
店舗休業中は、ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

(私がお店の手伝いをするようになってから、ざっと8年くらいになるのですが、文章書きながら、いろんなことを思い出して、なんか泣きそうです…。ワワワ)
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
(新店舗) 茨城県牛久市栄町1-21
店舗営業時間 10:30~18:00 L.O.17:30
(7月の営業から) 定休日 毎週水曜日、祝日
– – – – – – – – – – – –
(2016年7月に牛久市栄町に移転予定です!)
新店舗 上棟!
南部珈琲 飯島です。
本日もご利用ありがとうございました。
先日、ちゃんみよTV出演時にもお知らせしていた新店舗の件、
今週はついに、上棟がありました(^o^)/

さすがにそろそろ、ご常連のお客様に気づかれ始めて、「お店新しくなるの?」「2階に住むの?」と訪ねられるようになりました。(あ、建てるのはお店だけですよ。)
ちなみに、上棟の日もお店を営業していたので、お客様から
「柱が建っていたわよ~。」
と、先に教えてもらいました。ご近所ネットワークは早いですね。
写真は父が撮ったものを借りました。
上棟すると、大きさがドドンとわかってきますね。楽しみ楽しみ。
17年!
南部珈琲の飯島です。
まったりした1週間でした。今週もご利用ありがとうございました。
今日の帰り際のやり取り。
私 (カレンダーを見ながら)
「そういえば、1999年3月6日って」
母 「そういえば、今日か。まる17年。明日から18年目。
よくやってるよね。アハハ。」
何だか普通に過ごしてしまいましたが、南部珈琲の開業記念日でした。。
↓去年もすーっかり忘れていたみたいですけど。
https://www.nanbu-coffee.com/blog-entry-1118.html
というわけで、今日でまた南部珈琲が1年 歳ををとりました。
皆様、今後もご愛顧の程よろしくお願いいたします。
本日の賄いコーヒーは
偶然にも創業当時からある
「ぷらすわんブレンド」

18年目の注目はこちらでしょうか。

あ、もっと大事なことがある(°▽°)
のですが、それはまた日を改めまして。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
チラシの印刷してました
こんにちは。南部珈琲の飯島です。
当店は毎週月曜日と毎月第3日曜日にお休みをいただいてます。
連休があると多少ゆっくり出来るわけですが、年末が近くなると私にはチラシ印刷という重大任務があり、10月末にはソワソワしだします。
ここ数年、年末年始のお買い物向けのチラシをお店に近い牛久市内のご家庭にポスティングしています。
チラシは作成から印刷まで自分でやっていて、ポスティング作業は専門の会社さんにお願いしています。
昨日は店長にOKをもらったチラシの印刷作業を丸1日かかってしていました。
私の相棒、2色刷りの印刷機を導入してから5年以上経ちますが、今回は予期せぬエラーが発生し2度ほど印刷を諦めそうになりましたが、なんとかなだめてピンチをクリアしました。
終わって良かったε- (´ー`*)

来週あたりから配布される予定です。もしよかったら一瞬でも良いので見てみてください。
市役所正面入口にある商工会のチラシラックにも置く予定なので、そちらもよろしくお願いします。
で、チラシとは関係ないのですが
実家に印刷機があるので、そちらで作業をするのですが、待ち時間が長いので弟が先日送ってきた新たな漫画コレクションを読んでました。
なぜか「ストロボ・エッジ」が揃っていて、5巻まで読みました。
久々に心臓が動いてることを実感するほど、キューキューしました。(私、この漫画、読破出来るでしょうか。←心臓がもつでしょうか)
そして、弟の不思議なラインナップの漫画コレクションを見て、女子力高そう…と、思うのでした。

当店では、ご注文をお受けしてから生豆を焙煎しています。焼き上がりに20~30分ほどお時間がかかりますので、電話でのご予約が便利です。よろしくお願いいたします。
最新のコーヒー価格表はこちらをご確認ください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
COEDOビール祭2015
南部珈琲の飯島です。
ハッピーマンデーと定休日が重なると、ウキウキ♪
「コエドビール祭2015」に行ってきましたよ!

秋の果実を使用したコエドビール祭限定ビール!
今年は葡萄が主役の3-D Grape Ale だそうです。葡萄の香りが満載の飲みやすいフルーツビール!
私がびっくりしたのは、バニラアイスを漆黒(黒ビール)に浸して飲むというご提案。
ビールフロートっていうんですか?
大変贅沢な食べ方ですが、意外にマッチしていて美味しかったですよ。

開会前に、朝霧社長にお会いできました。

お忙しいところありがとうございました。

川越のみず~

来年も、お休みが合ったら行きたいです
限定ビールはイベントでしか味わえませんが、南部珈琲はCOEDOの5種類をすべてラインナップしているお店です。

ギフトも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
牛久ホワイトのこと
南部珈琲の飯島です。
COEDOビールを取り扱うようになってからというもの、クラフトビールの世界にとても魅力を感じている私ですが、先日、「牛久の新しいビールのお披露目会があるよ。」とお誘いがありまして、のこのこと父にくっついて行ってまいりました。
場所は南部珈琲から最も近いブルワリーがある、シャトーカミヤ。
お披露目されたビール、その名も
「牛久ホワイト」

なぜ牛久と名のつくビールなのかというと、牛久産の小麦を使用したビールだから。
ホワイトビールというスタイルは、
・小麦麦芽を原料に使用するドイツの「ヴァイツェンビール」
・麦芽にしていない小麦(生小麦)をそのまま使用したベルギーの「ホワイトビール」
が、主ににございまして、
この「牛久ホワイトは」後者の生小麦を使ったホワイトビール(ホワイトエール)になるそうです。
「ホワイトビール」は生小麦や、使用される酵母でフルーティーで酸味のあるビールになりますが、コリアンダーやオレンジピールを使ってバランスをとった味わいに仕上げられます。
ただ、酒税法上「ビール」に分類されるためには、副原料(コリアンダーやオレンジピールなど)を1/3までに抑えないといけないため、柑橘系の香りをもつホップを用いているそうなんです。もし、副原料が多くなってしまうと日本では「発泡酒」になります。
醸造責任者の角井智行さんのこだわりのお話、興味深く拝聴しました。
製造者の想いを知ると、味わいも豊かになりますね。
私、「フルーティーな香りを放つホップを使って」というので、俄然興味津々になりました!
「お、COEDOビールでいうところの 白-Shiro- の仲間だ。」
ということを念頭に、この「牛久ホワイト」を味わってみよう。と一口。
(私が、ビールを味わう時はだいたいCOEDOでいうところの○○だ。どう違うかな~。と入っていきます。)
ホワイトビールらしく、さっぱりとしていてするする飲めてしまうのですが、舌触りがトロッと柔らかいです。小麦がふんだんに使われているというのが、この舌触りのポイントなのでしょうか。香りもホップ独特の苦みの先に華やかに感じました。
(会場ではビール苦手っていう方や、女性におすすめという感想が上がっていましたよ。)
そしてこの「牛久ホワイト」はインターナショナル・ビアカップ2015で金賞に輝いております。 (酵母入りライトアメリカン・ウィートエール ケグ部門)
※The International Beer Cup(国際ビール大賞)…世界でも3番目の歴史を持つビール審査会。毎年開催している中では世界で一番古い歴史があるそうです。


「うまいっ、うまいっ」と何度もお代わりをして、すっかりほろ酔いの父(左)。ブルワリーの佐野さん(中)角井さん(右) と。
お話聞かせていただいてよかったねぇ。
季節限定ビールのようですので、皆様も是非シャトーカミヤで牛久ホワイトをお楽しみください。
シャトーカミヤ 牛久ブルワリー
http://www.ch-kamiya.jp/shop/liquor/brewery.html
※牛久ブルワリーの皆様、何か間違っているようでしたらご指摘ください。
(ああ、今回も?コーヒーのことよりも熱いレポートになってしまったかも・・・)
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
シルバーウィークは観劇三昧で
南部珈琲の飯島です。
シルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか。
ちょうど定休日の2連休が重なりまして、気分転換ができました。
今日からまたよろしくお願いいたします。
昨日は劇団四季の「リトルマーメイド」を

一昨日は宝塚歌劇団 雪組公演「星逢一夜」「ラ・エスメラルダ」を

堪能してまいりました
拍手のし過ぎなのか、右腕が筋肉痛です
観劇の為に、チケットは最低でも2~3ヵ月前から予約を入れとかねばなりません。。。
これから年末まで忙しくなるので、
今年はこれで見納めの予定です。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間 10:30~18:00 L.O.17:30
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –