牛久産ぶどうのワイン『レガーメ』
先日ご紹介しました牛久産ぶどうのワイン『レガーメ』のお問い合わせを、よくいただくようになりました。
先週、牛久市の取材動画もUPされていたので、ご紹介します。
↓こちらの記事もご覧ください。
牛久産ワイン「レガーメ」販売開始しました(2015-12-27)
IBSフォーカス・オン「牛久産ぶどうのワイン『レガーメ』お披露目」〈牛久市〉IBS(2016.1.15)
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
ポルッチーニッ(ワイン&コーヒーのお供に)
南部珈琲の飯島です。
のんびりとした営業の一週間でした。
そういえば、
「レガーメっていうワイン、まだありますか?」
という、紳士お二人が来られました。
新聞で、牛久産ぶどう100%のワイン「レガーメ」の記事を見たそうなんですけど、どこで売っているのかわからなかったのだそうです。
たまたま、ブログをご覧になっていらしたそうなんですが、嬉しそうにレガーメを買って行かれました。
(ブログ載せててよかった~。)
さて、今日は新商品入荷のご紹介です。
ワイン
とコーヒー
好きにお勧めの、ディップ&クラッカーセットです。

「北海道産クリームチーズのポルチーニ仕立て」
スタッフ一同お勧めのお味です。
ポルチーニ茸って、香りが強すぎる印象があったのですが、味付けは控えめでワインやコーヒーの風味を損なわない感じです。
左下の写真、ワインやコーヒーと合わせて・・・というメッセージが南部珈琲としてはとってもナイスです
うちのお店の為に、この商品が出来たのではないかというくらい相性のよい美味しさです。
これは是非お客様にお伝えせねばいけないと、ブログを更新しました。
価格は税込で410円、何かとセットでギフトにしても良いですね
※写真撮影後、大変美味しくいただきました♪
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
牛久産ワイン「レガーメ」販売開始しました
南部珈琲 飯島です。
牛久産ぶどうを100%使用して作られたワイン「レガーメ」が本日入荷しましたので、ご紹介いたします!
市内の販売店でも広められるようにと、当店でも取り扱えることになりまして、早速店頭に並びました。
LEGAME(レガーメ)とは、イタリア語で「絆」という意味です。
牛久市は2014年に世界的にワインで有名なイタリア・グレーヴェインキアンティ市と友好都市を締結しました。また、このワインを醸造したのは姉妹都市である常陸太田市のワイナリー「檜山酒造」です。2つの市との絆がずっと続くようにとの願いを込めて、このワインは「LEGAME」と名付られました。
昨年の初収穫分は384本でしたが、今年は1,500本が醸造されました。(昨年は早々に完売してしまったとか。)
牛久の恵みたっぷりの素朴な風味と上品な香りの、やさいいワイン、お正月にまだ間に合いますよ😀
価格は1本2,000円(税込)です。
市内でも、限られたお店でしか扱っていない「キアンティ・クラシコ」と牛久産ぶどう100%の「レガーメ」素晴らしい絆セットが実現です。


是非、この機会にお試しくださいね。
年内は12月30日(水)まで営業いたします。(12月28日(月)は定休日です。)
年末は混み合いますので、余裕をもってお越し下さい。
牛久産ワイン「レガーメ」販売開始について、牛久市のHPでも紹介されています。(H27.12.21定例記者会見)
http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page005279.html
「キアンティ・クラシコについては、牛久市観光協会のHPもご覧ください。
友好都市グレーヴェ・イン・キアンティ市とキアンティクラシコ
http://www.slowcity.e-ushiku.jp/
南部珈琲も「キアンティ・クラシコ取扱店」として、紹介されています。
http://www.slowcity.e-ushiku.jp/contents3.htm#contents-head1
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
プレミアムショコラ ピーベリー規格になります
南部珈琲 飯島です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
「プレミアムショコラ」ですが、通常取扱いのフラットビーンのものが品切れになりました。来年1月以降の入荷となる予定ですが、それまでの間ピーベリー規格のお豆を取り扱うことになりました。
ピーベリーって可愛らしい名前ですが、同じ品種の豆です。通常コーヒーの豆は、1つの果実の中に2つの豆(種)が平らな面を向かい合わせにして入っていますが、まれに1粒だけのものがあり、そのまま成長したお豆がピーベリーと呼ばれます。
見た目も丸くコロコロして可愛らしいですよ。


是非、この機会にお試しくださいね。
年内は12月30日(水)まで営業いたします。(12月28日(月)は定休日です。)
年末は混み合いますので、余裕をもってご注文下さい。
最新のコーヒー価格表はこちらをご確認ください。
当店では、ご注文をお受けしてから生豆を焙煎しています。焼き上がりに20~30分ほどお時間がかかりますので、電話でのご予約が便利です。よろしくお願いいたします。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
焙煎風景(動画) 注:音が出ます
南部珈琲の飯島です。
焙煎風景を撮影して、編集してみました。
香りは想像してお楽しみください。
香りはお店に来てお楽しみください。
当店では、ご注文をお受けしてから生豆を焙煎しています。焼き上がりに20~30分ほどお時間がかかりますので、電話でのご予約が便利です。よろしくお願いいたします。
最新のコーヒー価格表はこちらをご確認ください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
COEDOビール祭2015
南部珈琲の飯島です。
ハッピーマンデーと定休日が重なると、ウキウキ♪
「コエドビール祭2015」に行ってきましたよ!

秋の果実を使用したコエドビール祭限定ビール!
今年は葡萄が主役の3-D Grape Ale だそうです。葡萄の香りが満載の飲みやすいフルーツビール!
私がびっくりしたのは、バニラアイスを漆黒(黒ビール)に浸して飲むというご提案。
ビールフロートっていうんですか?
大変贅沢な食べ方ですが、意外にマッチしていて美味しかったですよ。

開会前に、朝霧社長にお会いできました。

お忙しいところありがとうございました。

川越のみず~

来年も、お休みが合ったら行きたいです
限定ビールはイベントでしか味わえませんが、南部珈琲はCOEDOの5種類をすべてラインナップしているお店です。

ギフトも承りますので、お気軽にお問い合わせください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
エスプレッソスタウト 入荷しました
常陸野ネストビールの「エスプレッソスタウト
」が入荷しました。
コーヒー屋ですから、コーヒーの名のつくものはちょっとかじってみたくなります。。。という好奇心。
その名の通り、コーヒー豆を加えて醸造されたビールです。(日本では発泡酒扱い。)
ベースがスタウトということで、ビターな味わいですが、コーヒーの香味も感じるビールです。
クリーミーな泡立ちが、よもやエスプレッソのクレマを思わせます。
コーヒーもビール(黒ビール)も好きっていう方は是非お試しください。
スタウトで代表的なギネス好きの私の旦那さん、気に入ったようです。
スイーツと一緒にいただくのが私のお勧めです。

販売価格は ¥475(税込)です。

– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
「コーヒー自家焙煎セット」のはなし
先日、
「ネット見て来たんですけど。」
というお客様がいらっしゃいました。
以前より、通販の方で「コーヒー自家焙煎セット」というのを販売していたのですが、そのページを見てきて下さったとか。
他県ナンバーのお車ではるばる来ていただいたようです。ありがとうございます。
ご自身でちょっと試しにコーヒーを焙煎してみたいということで、
「煎りパン」と生豆を2種類ほど買っていかれました。
で、せっかくなのでブログでもご紹介しようと思います。
いわゆる「ごま煎り器」でコーヒー焙煎しちゃおうというセットです。
写真の作成日を見たら、2007年10月のものでした。
ネット販売の担当になって、何かおもしろいセット商品を作ろうと考え出したことを思い出します。
だいたい一度に生豆20gくらいいることが出来ます。あんまり入れすぎると、豆が動かず焦げちゃいます。

かなり手を振りまくります。パチパチ音がなって色づいてくると、興奮します。(あ、個人の感想です。)

煎り上がりはお豆が膨らむんですよ~。(煎り上がりは17gくらいになります。)

コーヒー自家焙煎セット

コーヒー自家焙煎セット ←Yahoo!ショッピングの商品ページに詳細を載せています。よろしかったらご覧ください。
以前、旦那さんの同僚の方に買っていただいて、キャンプで焙煎に挑戦したとか。
自分で焙煎したコーヒーをその場でみんなで飲むのは最高ですね。
お子さんと一緒に挑戦していただくのも楽しそうです。(火を使うので、その際はくれぐれもご注意ください。)
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00(L.O 17:30)
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –
ハリオ フィルターインコーヒーボトル を使ってみました。
先日お伝えしていた「アイスコーヒーの話」をFacebookページにシェアしたころ、コメントをいただいたりと、たくさんの方に見ていただいたようで、ありがとうございます。
アイスコーヒーを作る方法を3つほどご紹介していましたが、そのうちの「水に粉を溶かして冷やす方法(水出し式)」ができる新しい商品を取寄せてみました。

その名も「フィルターインコーヒーボトル」 ハリオさんの商品です。
前から「水出しコーヒーポット」というのがあったのですが、新しいものは形がワインボトルのようになっています。
→ 
フタの部分はシリコン、容器部分は耐熱ガラスで出来ています。

まず、ストレーナー(フィルター部分)のふたを外して55gほどコーヒーの粉を入れます。
(アイスコーヒー用に深煎りにしたトラジャカロシを中細挽きにしました。)

ストレーナーの上部分をはめます。

注ぎ口部分にストレーナーをセットして、水を注いでゆきます。
(このシリコンの注ぎ口の部分が柔らかいので、セットするのがちょっと手間です・・・。)

前の「水出しコーヒーポット」と違って、ストレーナー自体にふたの部分があって、注ぎ口と一体になるので、粉をあらかじめ湿らせておかなくても、注いでいるときにストレーナーが浮き上がってこないのはいいですね。
徐々にお水を浸み込ませないといけなくて、すごくめんどくさかったので。
だいたい、ザザーッと700mlほど注いだところで、栓をします。
(お水は軟水のタイプがお勧めです。うちはアクアクララのお水を使っています。)

ゆっくり左右に振ってコーヒー粉に水をなじませます。

あとは、冷蔵庫に立てて入れて、抽出します。
↓だいたい4時間くらいたってから一度味見してみました。傾けても粉が出てくることがないので、ストレーナーは取り出さなくても大丈夫です。
コーヒーの色はまだ薄く、味も苦みが強い印象・・・。

↓こちらは、仕事の都合でまる一日冷蔵庫に置いといたもの。
コーヒーの色が濃くなって、水出しのコクとまろやかさが出ました。(ホッ)

ボトルの感覚で、グラスに注げて便利です。
注ぎ口を外すと、ガラス容器も手を入れて洗えるくらい幅広なので、お手入れも楽です。
お好みの抽出ができたら、ストレーナーの部分は取り出してしまっても良いと思います。(あまりつけすぎても、苦すぎてしまうので。)
店内にアイスコーヒーを作る器具(急冷式、水出し式、点滴式)を揃えてあります。

この夏、こだわりのアイスコーヒーを愉しんでみてくださいね。
当店では、ご注文をお受けしてから生豆を焙煎しています。焼き上がりに20~30分ほどお時間がかかりますので、電話でのご予約が便利です。よろしくお願いいたします。
最新のコーヒー価格表はこちらをご確認ください。
ネット販売ご利用の方は
Yahoo!ショッピング店>アイスコーヒーを作ろう
をご利用ください。
– – – – – – – – – – – –
自家焙煎珈琲豆専門店 南部珈琲
茨城県牛久市中央2-21-2
店舗営業時間
10:30~18:00
定休日 毎週月曜日、毎月第3日曜日
– – – – – – – – – – – –